の続きです。
□□□□□
ところで、48本もある賞味期限切れの天然水ですが、賞味期限は3~6ヶ月前のものです。
この水しかなければ飲みますが、賞味期限に慣らされた都会生活では、何となく気分的に飲むのはちょっと躊躇しがち。お盆休みに体調不良になっても困るし。
煮沸すれば雑菌等があっても大丈夫だろうし、お茶・コーヒー・炊飯・調理用に使うことにしました。カルキ消毒された水道水とは違って、天然水で入れたお茶・コーヒーはやはり美味しいです。
ーーーーー
サラリーマンだった40年ほど前、愛知県の富山村(とみやまむら)ー 20年前に隣村の豊根村へ編入され現在は豊根村冨山 ー に仕事で1年間、泊まり込み出張したことがあります。
佐久間ダムの上流(車で40分)にある山あいの村で、村の主要産業はお茶の生産。当時の私はあまりお茶は飲まなかったんですが、宿泊先で飲んだお茶が美味しかったので、お茶の好きな彼女(現妻)に茶葉を買って帰りました。
しかし美味しかったこの茶葉、水道水で入れても美味しくありませんでした。冨山村で飲んだお茶はミネラルを含んだ山の水。都会で飲んだお茶はカルキを含んだ水道水。
水なんかどれも同じだと思っていましたが、この時に水質というものがあるんだ、との認識を新たにしました。今では水質にはある程度こだわりを持っておりますが…。
□□□□□
その妻より、何とか水は確保したけど「トイレはどうするのよ」との提言がありました。つまり自宅で水洗トイレが使えない時の対応です。
現在住んでる賃貸マンションもそうですが、特に高層建物の場合、水道水は給水ポンプで各家庭に供給されるわけです。ということは、停電になれば給水ポンプは止まり、水道水は供給されないということになり、水洗トイレも使えなくなります。
ペットは飼ったことがないんですが、ネットで検索したところ、どうもペット用のペットシートがいいらしい。使い方も調べましたが何だか良さそうな感じなので早速購入してきました。
【1日分:夫婦2人】
ーーー
・黒ゴミ袋(45リットル)7枚×2人=14枚
・ペットシーツ(レギュラーサイズ)7枚×2人=14枚
・うんち臭わない袋 7枚×2人=14枚
ーーー
として、1週間分ほど調達してきました。
ーーーーー
*黒ゴミ袋(45リットル)
30枚入×3セット=90枚
*ペットシーツ(レギュラーサイズ)
92枚入×1セット=92枚
*おむつが臭わない袋(大人用Lサイズ)
15枚入×1セット=15枚
(→ 在庫がなく後日5セット購入予定)
ーーーーー
思い立ったが吉日です。これを機にあれこれと防災対策をしょうと思っております。


