🎼10年目のクロマチックハーモニカ

🎼クロマチックハーモニカ

還暦を過ぎ、何の趣味も持ち合わせていない自分に愕然としていた頃、たまたまyoutubeでクロマチックハーモニカ演奏を聴きました。

その音色(ねいろ)に惹かれ『ヨシ!これを趣味にしよう』と決めました。そのときクロマチックハーモニカの情報収集のため購入したのが「まるごとハーモニカの本(山内秀紀著ー青弓社ー)」でした。

その本の購入日付を見るとちょうど10年前です。紆余曲折ありましたが、何だかんだいっても、クロマチックハーモニカを始めてもう10年になるわけです。

思い立ったが吉日です。
何かしようと決意したら、そう思ったときに取りかかるほうが良いです。ホント10年なんかあっという間なんですから。

□□□□□

音楽経験ゼロからのスタートなので、始めてから5年間くらいは、個人レッスンやグループレッスンに通いました。

■右も左も何もわからないので、最初はオンラインの個人レッスンを1年半ほど受けました。隔週1レッスン 50分で4,000円。8,000/月でした。

やはり一人でやってると、だんだんと煮詰まってきて、モチベーションが下がってきます。そこで今度はグループレッスンに通うことにしました。

■グループレッスンは○○文化センター等の教室(20名位)に通うわけですが、隔週1レッスン 90分で2,500円。5,000/月で6ヶ月毎に更新。

因みに、講師は「まるごとハーモニカの本(山内秀紀著ー青弓社ー)」の著者です。

グループレッスンなので、何となく予想はしておりましたが、やはり教室の古参グループが幅を利かせており、何となく新参者には居心地がよろしくない。

だいたいが私は群れるのが嫌い(苦手)な質(たち)なので、2年ほどでリタイアしましたが。

ちょうどその頃タイミングよく、自宅から車で15分ほどの所で、個人レッスンをやっているという情報を得て、そのレッスンに通うことにしました。

そのレッスンの先生は、最初に受けたオンライン個人レッスン講師の先生でした。先生の先生なので大先生ということになります。

最初に受けたオンライン個人レッスンの講師が、複音ハーモニカと違ってクロマチックハーモニカの人口は少なく、それ故に狭い世界なので(気をつけるように)、とさりげなく言っておりましたが、こういった連鎖があるということだったんですね。

■この大先生の個人レッスンは、月1レッスン 30分で6,000円。レッスン場所は生徒の個人宅を借用していましたので、その費用として500円プラスされます。

ちょっとお高いかなとは思いましたが、大先生は大阪から始発で片道3時間の日帰りでしたから、その往復の時間と費用が込みであればお得なレッスン価格かも。何といっても私は往復30分ですからねぇ。

□□□□□

因みに、冒頭に書きました「まるごとハーモニカの本(山内秀紀著ー青弓社ー)」の著者もこの大先生のお弟子さん(教え子)です。

この本にも書いてありますが、大先生は日本で3本の指に入るクロマチックハーモニカ奏者なんだそうです。

そうすると結果として、私がクロマチックハーモニカを始めてから、ずっと関わってきた講師(先生)のルーツは大先生だったということになります。

レッスン時に間近で、大先生の生演奏を披露してもらいましたが、いやはや凄すぎて恐れ入りましたといった感じ。

クロマチックハーモニカという楽器でどんな奏法も完璧にこなすといった点では、分かりやすく表現すると(私と同年代ですから)年齢を除けば、クロマチックハーモニカ界の大谷翔平と言っても過言ではありません。

現在活躍しているクロマチックハーモニカ奏者のほとんどが、この大先生(徳永延生)のお弟子さんだと思います。

下記は10年前からずっと、私が教本としているクロマチックハーモニカ本です。