🌴リケジジィの理科のお勉強

🌴ボヤキ徒然日記

二酸化炭素の温暖化影響を予測した、真鍋淑郎さんが、ノーベル物理学賞を受賞しました。

おめでとうございます。

「大気中の酸化炭素濃度が倍に増えると、地球の平均気温が度上昇する」

という気象現象のシミュレーション。

一般人にも、この「二・2・2」の単純明快な表現は、スーッと頭に入ってきます。

複雑な現象の本質をとらえ、単純化したところが素晴らしいです!

すごい理論だが単純な方程式の例。
―――――

100年ほど前の、アインシュタインの相対性理論とかいうものの一つに、

『E=mc2』があります。

・Eはエネルギー
・mは質量
・cは光速度

この式は
「物質が運動して、光の速度に近づけば、とてつもないエネルギーを持つ」
というもの。

1円玉(1グラム)が、光の速度(秒速30万km)になると、90兆ジュール(カロリー)のエネルギーを持つことになるそうです。

1カロリーあれば、1グラムの水の温度を、1度上げることができます。

よって、2リットル(kg)のペットボトルの水を、100度に沸騰させるには、20万カロリーのエネルギーが必要となります。

そうすると
[90兆カロリー] を [20万カロリー] で割ると、答えは4.5億。

つまり計算上ですが、
1円玉が光の速度を持つと、ペットボトル4.5億本分の水を、沸騰させることができる。
ということになります。

わずかな質量の中にも、膨大なエネルギーが秘められている、ということを表した方程式です。

―――

核融合の原子力エネルギーも、この理論が根底にあることになります。

この考えで合っていると思います。たぶん。